深沢(東京都世⽥⾕区)桜並木が見守る歴史ある
低層邸宅地

深沢(東京都世⽥⾕区)

高級住宅街として知られる世田谷区深沢。最寄り駅となるのは東急田園都市線「桜新町」駅です。東急田園都市線は、都内の地下鉄全路線に乗り換え可能な東京メトロ半蔵門線へ直通運転し、各所へのスムーズなアクセスを叶えます。

深沢八丁目の街並み/桜並木が続き、春には見事な桜のトンネルに。「旧・新町住宅地の桜並木」として世田谷区の地域風景資産にも選定されている。

桜の名所としても
名高い邸宅地

東京初※1の郊外型住宅分譲地として、1913(大正2)年より分譲が開始された「新町住宅地」。風光明媚な環境から、“東京の軽井沢”と称されていました。現在の世田谷区桜新町・深沢の一部に当たり、邸宅地として一世紀以上もの歴史を誇ります。深沢七丁目と八丁目に隣接する通り沿いには、宅地開発の記念に千本以上ものソメイヨシノが植えられ、街の誇りとして長年愛されてきました。近隣には湧水が流れる「呑川親水公園」や「呑川緑道」をはじめ、公園や緑地が豊富で、潤いに満ちた穏やかな環境が広がっています。

呑川親⽔公園

呑川親⽔公園

落ち着きと利便が
両立する暮らし

『サザエさん』の街としても親しまれている「桜新町」が生活圏に。東急田園都市線「桜新町」駅前から続く桜新町商店街のにぎわいが、日々の暮らしに彩りと便利さを添えます。また、「二子玉川ライズ」や「玉川高島屋S・C」などの洗練された大型商業施設が集まる「二子玉川」、再開発にも期待がかかる「自由が丘」といった人気の街も、自転車やバスで普段使いできるロケーション。歴史ある邸宅地に暮らしながら、人気エリアを使いこなす……。落ち着きと利便性のバランスの取れた住環境が魅力です。

桜新町駅前通り

桜新町駅前通り

【1】深沢の杜緑地/民家の庭だった場所を緑地として整備。多種多様な樹木や湧水池、立派な門、庭石などが残り、風情を感じながら散策できる。
【2】駒沢オリンピック公園/豊かな緑と多様な体育施設が調和した運動公園。全長約2.1kmのジョギングコースは多くのランナーでにぎわう。写真提供:(公財)東京都公園協会

【3】深沢7-14遊び場/広場や遊具のある公園。大人向けの健康器具も設置されていて、親子で体を動かすことができる。
【4】深沢西公園/松の大木に囲まれた敷地内には、ブランコなどの遊具のほか、あずまやもあり、多世代が憩うことができる。

【5】世⽥⾕区⽴深沢図書館/「深沢区民センター」の地下にある図書館。幼児・乳幼児向けの「おはなし会」などのイベントを開催している。
【6】桜新町クリニック/1990年の開業以来、透析治療を中心に内科・呼吸器内科・腎臓内科・循環器内科・泌尿器科と幅広く対応。

【7】ピーコックストア 桜新町店/旬の味覚をはじめ、産地製法を厳選した品々、出来たての総菜などを取りそろえる高品質スーパーマーケット。
【8】⾃然⾷品F&F 桜新町店/全国各地の直接契約農家から直送された新鮮な野菜や、伝統製法による無添加調味料など、安心安全な食材がそろう。

※掲載の情報については2024年5月23日現在のものであり、内容に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
※1 出典/「世田谷区ホームページ」、深沢・桜新町さくらフォーラム『深沢・桜新町100年史』