- トップページ > プロジェクトノート > Note_009「感謝を込めて“Bloomio Thanks event”開催!」
Bloomoiプロジェクトの活動内容や方針などのプロセスを順次ご紹介していきます。
クリックで拡大
会場にはファンの皆さまと私たちプロジェクトメンバーが一緒に座れるテーブルを用意。その中央には彩り鮮やかな料理を並べました。これらの料理は“もっと生活を楽しく”をコンセプトにしたデザイナー堀出隼さんと料理家の堀出美沙さんが設立した「holiday」からのケータリング。トマトとタコのマリネ、小アジのエスカベッシュ、ベーコンとジャガイモとズッキーニのキッシュ、パテドカンパーニュ、たっぷり野菜のグリーンカレー、サワークリームが添えられたボルシチなど、どれも女性が大好きなレシピばかり。珍しい料理やかしこまった料理ではなく、「住まいは日常を過ごす場所」にちなんで、日常的なものだけれど、素材や調味料にこだわった料理を用意したと堀出さんが言うとおり、健康を考えたカラダにも優しい料理でした。また玄米をはじめ3種類のごはんは、全国から選りすぐった有機・特別栽培のおいしいお米をお届けしている「KITAKAMAKURASEIMAIJYO」にて、炊きたてをおひつに入れて用意してくれました。
ACTUS 青山店
http://www.actus-interior.com/aoyama/
高感度な衣食住が揃うライフスタイルショップACTUS。約200坪の面積を誇る青山店は、リラックスできる空間。
holiday
http://we-are-holiday.com
アートディレクター堀出隼と料理人の堀出美沙から成るクリエイティブユニット
KITAKAMAKURASEIMAIJYO
http://www.kitakamakuraseimaijyo.jp/
自然豊かな北鎌倉の地で、有機・特別栽培のお米を専門に扱う米屋
クリックで拡大
さっそく料理を盛り付けるために、それぞれでカラーペイントされたプレートを自由に選んでいきます。「料理に映えそうなカラーはどれかな?」、「今日のファッションに合わせて」とプレート選びや盛付けも楽しそうでした。
各テーブルでは、このイベントで皆さまと会えることを何より楽しみにしていたメンバーと共に美味しく食事をしながら、仕事のこと、住まいのこと、これからのBloomoiについてなど会話も弾みました。
「Facebookでの情報発信はいつも楽しみです。住まいに関するヒントは、私の日常を変えるきっかけになっています」といった声も聞けて、大きな励ましとなりました。
また住まいに関する話題になると、「洋服や靴が沢山仕舞える収納がほしい」、「ベビーカーが置けるように広い玄関がいい」など、リアルな意見が積極的に飛び交いました。
クリックで拡大 そして今回のメインイベントは、ACTUS インテリアコーディネーター川成さんによるインテリアのカラーコーディネイト講座です。
まずは、先ほど選んだプレートのカラーについて解説してくれました。「イエローは楽しい、温かい、体感温度が高いカラーです。食事をしながら会話が弾む効果もありますよ」、「赤はパワフル、前向きになれる色。食欲をかき立たせてくれるから、プレートにピッタリですね」。「グレーはリラックス効果もあります。テーブルやナプキンに使ったりするのもオススメですね」といった話に、食事の手をとめてメモを取る人もいました。
続いて前方のスクリーンに映し出された室内写真を見ながら、インテリアにカラーを採り入れた時の効果について話してくれました。テーブルや椅子など値が張る家具ではなく、まずは室内で面積シェアが高いベッドのリネンやファブリックからカラーを採り入れよう!といった気軽にできるカラーの採り入れ方などをわかりやすく説明してくれました。
クリックで拡大
また質問コーナーでは、インテリアを購入する時のコツや観葉植物のディスプレイの仕方、さらには暮らしながらインテリアテイストを変えていく方法など予想以上に質問が多く、時間が足りないほどでした。
参加者からは「料理がとっても美味しかった」や、インテリア講座については「カラーの効果が面白かった」、「さっそくテーブルクロスやクッションからカラーを採り入れてみます」、さらには「さっそく夏らしくターコイズカラーのリネンを買おうと思います」といった感想や、Bloomoi のメンバーに会えてよかったという嬉しい感想までいただきました。片付け方法や収納術、家具のレイアウト講座をやってほしいというリクエストもありました。
今回は「囲む」をテーマに食と住まいについて一緒に考える女性限定のイベントでしたが、今後は男性も参加できるイベントも企画中です。
皆さまの声をカタチにするプロジェクトとしてリアルな声を聞き、気持ちに寄り添い、住まいというカタチにしていきますので、ぜひご期待ください。